2023メンテナンストレーニングの開催 6/17(土曜日)
残念ながら約1ヶ月延期になりますが長浜公園で開催します。
多分、大分暑くなっていると思いますが体調を整えて夏を乗り切りましょう!
開始時間:10時スタート 15分前まで受付をすませましょう。
内容は基本トレーニグ:呼び戻しからの静止~廻ってからヒールポジション、停止。
リーダーウォーク、ヒールウオーク。ボール、ロープ、フリスビーを投げて持ち帰り。
予備のリード又はある方はロングリードをお持ちください。
その他連絡事項や質疑応答の時間も設けます。
2023メンテナンストレーニングの開催5/13(土)*予備日5/14雨天のため延期
クラブメンバーの皆様いかがお過ごしでしょうか?
久し振りにメンテナンストレーニングを開催します。長浜公園噴水塔前のベンチに
10時に集合、受付します。参加費用は1家族1000円になります。
今回は全員の顔合わせを終えたら小柴自然公園までお散歩トレーニングして
現地で新メニュートレーニングをする予定です。
お車でお越しの方はイオンの海側駐車場をご利用ください。
天候により翌日に順延または中止する事もあります。
2022年よりトレーニング料金を改定致しますので、ご了承下さい。
トレーニング料金を改定しています。
2021長浜公園との共催でメンテナンストレーニングを11/20(土)開催します。
当日は公園との共済時間は10:00~13:00ですが、メンテナンストレーニングはその中で開催します。
メンテナンストレーニング終了後は長浜公園主催の愛犬マナー教室と子供さん向けに犬の触り方や一緒にお散歩をやります。
クラブメンバーの集合時間9:45 10:00スタート~11:00終了
集合場所:長浜公園噴水塔前の芝生広場付近
(駐車場はイオンの海側の屋外駐車場を利用)
参加費用は1家族500円、昨年秋は17組メンバーが集って戴きました。 今年も愉しくトレーニングしましょう❣
*雨天場合は翌日日曜日を予定しております。
ご不明な点がございましたらLINE、mail電話してください。
2020メンテナンストレーニング春の開催は新型コロナウイルスの終息するまで延期致します。
2019長浜公園感謝祭:メンテナンストレーニング11月23日開催
2019年から料金の改定をお願い致します。
送迎代と宿泊料金の体重別料金の改定をしますので、詳しくは各料金欄で
ご確認お願い致します。
尚、トレーニング料金は現状継続しますので引き続きよろしくお願い致します。
長浜公園感謝DAY10月29日に開催
午前11時からメンテナンストレーニングを始めます。
基本の服従訓練+α、公園で遊ぼう。
改めてブログ等にアップします。
メールアドレス、住所変更のあった方は
LINEも含めて連絡お願い致します。
ご宿泊料金の改定:長期間はお得になります。
- 6泊まで 7泊~ 14泊~ 21泊以上は要相談
- 大型犬 ¥6000 ¥5400 ¥4800
- 中型犬 ¥5000 ¥4500 ¥4000
- 小型犬 ¥4000 ¥3600 ¥3200
H28 長浜公園感謝DAY・クラブイベントの開催
じぇんとる犬クラブメンバーの皆さま
残暑お見舞い申し上げます。
例年開催しています長浜公園感謝DAYに今年も参加致します。
愛犬マナー教室を初めとしてミニ縁日、森の工作教室、紙芝居や防災教室等も
同時に開催されます。
愛犬マナー教室では基本的な服従訓練やドッグスポーツ、子供対象とした
犬の触り方やお散歩を実感していただきます。
昨年の状況はブログに載せていますので参考にして下さい。
日時:平成2810月29日(土)10:00~15:00 雨天中止
実施場所:長浜公園 中央広場(金沢区長浜106-6)
併設の駐車場有(ジャスコの駐車場は2時間まで無料、徒歩3分)
2014クラブイベント・初級アジリティ
6/14.6/28土曜日10時からアジリティの説明会を開催します。
初めてチャレンジする飼い主さんとワンちゃんに
無理なく楽しんで戴けるように行います。
気楽にチャレンジしてみて下さい。
日時:6/14土曜日9時半集合 10時スタート 約1時間
6/28土曜日9時半集合 同上
小雨決行
場所:横浜市旭区市沢町362
横浜安達ドッグスクール TEL:045-371-0209
地図はHPを参照して下さい。
費用:クラブメンバーは無料ですが施設利用料1100円を徴収します。
(家族+ワンちゃん=1家族分)
クラブメンバー以外方もお気軽に参加下さい。
お申し込み・お問い合わせ
email:kston1949@gmail.com
携帯:090-5585-5640
英国クラフツ展・バーミンガム
英国バーミンガムでのクラフツ展に行ってきました。
世界2大ドッグショーの一つです。東京ビッグサイトより広い会場で4日間開催され、来場者もワンちゃん同行です。たくさんビデオ撮ってきましたので少しずつアップします。今回は11本です。 (youtube英国クラフツ展でも検索可:kston1949)
2012年5月17日
じぇんとる犬を開業いたしました。
出張専門にトレーニングとお預かりもします。
ぜひご相談ください。
2012年5月31日
イアン・ダンバー博士のセミナーが開講されました。
2012年6月18日
開業して初めてのうれしいニュースです。
近くのイオンペット・ビアレ横浜店さまから「じぇんとる犬」のチラシ配布、
ご紹介を戴くことになりました。
トレーニング用品ほかたくさんそろっています。
*駐車場はビアレ内にあります。
2012年7月10日
雑誌社から突然の℡。
インタビュアーに辺見まりさんを起用して
ドッグクラブのオーナーの考えを取材するとのこと?
なんで?どうして?創業まもないところへ・・・怪しい?
どうも退職後に第二の人生にチャレンジしている人を探していたらしい。
タイトルは「経営者元気」みたいな名称でした。
辺見まりさんとっても素敵な方でした。

2012年10月29日
看板犬二代目が我が家に。
ポーラが7才になり元気なうちに一緒に遊べる仲間として探していました。
浜名湖の近くのブリーダーさんで、家族的で大事に育てれたお嬢さん。
初代マルシェのお墓とも近いのが縁かな。
お陰様でお墓参りも出来たし最高!
今後は何度もこのHPに数多く出演することでしょう。

2012年10月31日
今年も港南区役所主催で「犬のしつけ方教室」と「ふれあい教室」に参加しました。
しつけ方教室では曽我先生のセミナーがあり出席者の方は真剣に聞き入っていました。
デモはしつけと散歩の基本を舞台上で展開して、続いての相談会では数多くの問題事項やしつけの仕方への質問があり、予定時間オーバーするほど活況でした。
動物ふれあい教室は日野南小学校と野庭すずかけ小学校で開催。沢山の子供たちが犬とのふれあいの仕方を学んでくれました。
11月3日
長浜公園で海の公園管理センター主催の「犬のお散歩マナー教室」が開催されました。通常長浜公園でお散歩されているワンちゃんと飼い主さんが17組位参加され
お散歩のときの基本的マナー、リーダーウォーク等を学んでくれました。
参加犬は皆さんいい子で先生もビックリしてました。(参加される方の意識が高いとの評価)
参加者のワンちゃん全員が写っていなくてごめんなさい。
グループレッスン希望者募集
グループレッスン参加希望者募集中
最近グループレッスンの希望者と問い合わせが多くあり、本来お散歩仲間やマンション居住者が対象でしたが単独でも参加出来るように希望者を募集いたします。
1、開催日 毎週火~土曜日 15時~16時のレッスン可能日
2、開催場所 長浜公園
3、料金 1回2千円 (クラブ入会が必要です)
4、申込は以上の希望日または参加可能日と連絡先を明記の上
メンバーズクラブ欄よりメールで申込ください。
<トレーニング内容>
リーダーウォーク
ヒールウォーク
スワレ、フセ、マッテ等々
基本的な服従訓練をします。
多数の希望者を募集しますが状況により開催希望日の調整をさせていただきます。
長浜公園グループレッスン随時開催(土曜日)
今回のグループレッスンはクラブメンバー以外の方にも積極的に参加して戴き
グループレッスンの楽しさを感じて「しつけの基本」と「しつけの大事さ」を
解って戴くのが 目的です。
会費:2千円(特別料金) *クラブ入会は不要 (長浜公園のみ)
集合時間:受付9時45分 10時開始時間までに排泄を済ませてください。
集合場所:長浜公園駐車場・金沢総合高校隣接
準備するもの:トイレ処理用具(水と袋)、オヤツ多めに 、リードと首輪、遊び道具
服装:汚れても良く、飾り・紐等が無い服
*雨天順延(当日不明の時はお問い合わせして下さい)
*しつけ、飼い方のご相談はレッスン後致します。声をおかけ下さい。(見学自由)
長浜公園グループレッスンの様子

ご案内が遅かった事もあり当日は3組の方に参加戴きました。
少し余裕があったので看板犬見習いサラとハンドラーとして娘にサポートしてもらい
予定通り10時から1時間トレーニングをしました。
皆さん初めてなので「しつけの大事さ」トレーニングの内容を説明してスタート
最初は「ホールドスチル・マズルコントロール、タッチング」をサラをデモ犬にして
見てもらい、全員でチャレンジ。お互いに慣れていないと最初は難しいかな?
原則は最後までワンちゃんを離さずにやりとげましょう!
続いてリーダーウォーク、一巡したところでアイコンタクトを入れました。
ワンちゃんがハンドラーを見る事とが少なかったようです。
遊びは其々用意した物で楽しんでいましたが、
もっと夢中になるくらい遊ばせたいと思います。一緒にですよ。
次回はもっと楽しんで戴けるように考えてみます。